近親者が亡くなり喪主として葬儀を執り行った時には、参列にご足労をしていただいた方・香典を受け取った方に対し、お礼として会葬返礼品や香典返しを差し上げます。
手にする香典の金額は参列者毎に幅がありますけれど、お礼はその金額に伴って準備しなくてはならないというのでしょうか。
今回は、参列者に渡すために喪家側で用意する「会葬返礼品(会葬御礼)」の内容や、その違いに関してご案内させていただきます。

会葬返礼品とは

会葬返礼品(会葬御礼)とは、その呼び方が示す通りに、葬儀にお越しいただいた人達に感謝の真心込めてお渡しする品です。 厳密な意味では、通夜の弔問客用の「通夜返礼品」と、告別式の参列者用の「会葬返礼品」とが存在するとされます。
しかし、通夜が実質「平日の日中に営まれる告別式には参列不可能な方々向けのお別れの場」となっている昨今では、通夜でも告別式でも同じ品を渡すのが通例です。

渡す状況は当日

会葬返礼品は「お越しいただけてありがとうございます」という意味合いの品ですから、お越しいただいたその日、つまり通夜や告別式の当日にお渡しします。
受付で手渡す場合と、焼香後に手渡す場合の2通りが存在しますので、葬儀規模などを考慮してタイミングを決定しましょう。

会葬返礼品の注意事項

会葬返礼品には絶対にお礼状(挨拶状)を添えるのがマナーとなります。
また、宗旨・宗派によって異なってくる他、近年では考え方の変化につれて全体的に減少傾向とも言えますが、清め塩が添えられるケースがあります。
会葬返礼品は、集まっていただきました方全員にお渡しするもののため、予測することができる人数ギリギリの数のみしか準備していないと慌てることになります。ある程度の余裕を見て、多めに準備しておけば無難です。
なお、弔問・参列という行為に向けての感謝の意という訳で、相手が香典を持参しているのか否かに関係なく渡すのが本来ですが、香典持参者に対してのみ手渡されるケースも見受けられます。

会葬返礼品の類や相場とは

会葬返礼品にはどういった品を選べばいいのでしょうか。また、相場に関しても確認しておいた方が良いでしょう。

「消えもの」が原則

葬儀は悲しみの儀式であることもあって、記念品みたいになりかねない「後に残る品」は一般的に見て不適当と言われています。
不幸を流すという意味でも、食品や日用消耗品に始まるよく言う「消えもの」を選んで下さい。
葬儀に集まる方々の年齢層や嗜好には幅が存在するという部分からも、消費すれば使い果たす消えものが適当という事です。
「軽くて持ち歩きに楽で、概ねどちらの家庭でも使用してもらえそうな物」と言うのならば基本的には構いませんが、昔からの定番品としては、お茶や日持ちする菓子類などが見受けられます。
また、消えものと言えるかは微妙ですが、一定期間役に立って長期にわたっては残らないタオルも、その実用性と軽さから選択されるきらいがある商品です。
最近では、相手の好みに関係なく実用性を持っており、かつ軽量な品としまして、商品券を代表とする金券類が選ばれるケースもあるのだそうです。

相場は1,000円以上2,000円程度

弔問客・参列者の立場等に関係なしに、同一の品が一律で手渡される会葬返礼品の相場は1,000円超、せいぜい2,000円までとも言われています。
もらう側に気を遣わせてしまうような高額な品は避けた方が良いでしょう。




電話・メールお問い合わせ