お通夜の次の日に実施される告別式は、故人との最期のお別れの場になります。
ここ数年多岐に亘っている告別式ですが、祭壇、式場などがお通夜から引き継いでであれば新たな形で開設する必要はございませんが、もし別の会場だったら当日朝に会場を配する必要があります。
後者となると色々と慌ただしくなると思いますが、実際のところは葬儀社にしつらえをしてもらえるので気遣わなくても問題ないと思います。


告別式と葬儀の違い

告別式と聞くと葬儀同様であると考えてしまう方も多いこともあるでしょうが、実はこの二つは厳密な意味では違ってきます。
葬儀は遺族が故人の冥福を祈る儀式、告別式は宗教儀式ということではなく遺族や懇意にしている方たちが最期のお別れをする、社会的な式典です。告別式は元来の意味合いで言われると、葬儀の後に墓地まで故人を見送り、埋葬前に最期のお別れをすると言う儀式だったのです。しかし、現代では葬儀会場で一緒に実施される傾向にあるので、告別式と葬儀は同様のものであると思っている方が多いのでしょう。且つ近年は大規模な告別式、ご葬儀と言うよりは故人や遺族の意思を重んじる傾向が見られます。
もう一つ、葬儀と告別式の異なる部分は、葬儀は僧侶主導で行うというのに対して、告別式は喪主が主導で実施します。告別式では故人に最後のお別れの言葉を告げ、参列いただいた参列者の方へ挨拶や弔電のお披露目などを行います。

告別式の主要な流れ

告別式は原則は昼に開催されます。ここでは告別式の主な流れをご案内します。

「受付」「遺族親族、参列者の着席」

「僧侶入場」

「開式の辞」

「読経・引導」 

僧侶が行なう読経で死者を仏の道に招き入れる引導が渡されます。

「遺族・親族・参列者の焼香」

喪主、親族、参列者の順に焼香をいたします。

「僧侶の退場」

「弔電」

司会者が弔電を奉読いたします。

「挨拶」

告別式の最後に喪主若しくは遺族代表がご挨拶をします。

「閉会の辞」

「お別れ」

「出棺」


告別式に参列可能である方

告別式は基本的に故人を悼む気持ちを持っている方でしたら、どのような方でも参列する事が可能となります。親族、遺族はもちろんの事、生前交流の見られた方、久しくお付き合いが空いて遠縁になっていた方も無論大丈夫です。
友人や会社の交際関係、故人と親しかった、お世話となった方は問題ない限り足を運んでみるとよいでしょう。



近年、お通夜のみに出る方も数多いですが、もとより告別式こそ最後の故人とのお別れの場として、生前親しかった人達が参列するものでした。火葬前(地域次第では火葬後のケースがあります)に故人の冥福を祈り、生前の姿を偲ぶひとときが告別式ということです。


電話・メールお問い合わせ